ちょっと元気のない友人へ…

 

ちょっと元気のない友人へ…
サンキャッチャー贈りました。

ちょうど朝日の当たる窓にかけてみると、近くの壁にはビーズの綺麗な反射の色が…
遠くの壁にはうっすら虹が出来ていました。
癒されるといいね(≧∇≦)

【豆知識】
サンキャッチャーの起源は定かではないが、北米大陸の南西部に住んでいたネイティブ・アメリカンが初めて作ったという説や、冬季の日照時間が少ない北欧で、少しでも太陽の光を部屋の中に取り込もうとして作られたという説などがある。
風水の縁起ものとしても使われている

 

 

 

おまけいっぱいのクリスタル

いつもお世話になっているテツおかんさんのところから
ひょんな縁でお嫁入りしてくれました。
———以下、テツおかんさん のところからそのままの文をお借りします。
ダブルポイントのクリスタルです。
ワタシ好みの、こきちゃないインクルージョン(内包物)入りです。

この水晶のポイントに、小さな結晶がひとつくっついていますね。
この形態はバーナクルといって、それなりの意味があるそうで。

大きい本体の方は、自分自身が生きてきた道のりや経験から成長してきた魂や精神を表し、小さくくっついてる方は、それによって得られた信頼、能力なのだとか。

コミュニケーションのサポートにも優れているようです。
しかも、ダブルポイントなので、エネルギーが両方向に流れるという、ステケなおまけ付き♪
_______________________________

という子です。
とっても素敵にステンレスワイヤーで、ラッピングしていただき、もちろん浄化済み

 

トップのみなので、どうしようか思案中。。
いつも身に着けていたいので、スポーツ中でも邪魔にならないように、傷つかないようにしなくっちゃ
4つ編みの革コードでチョーカーにしようか、それともスポーツ中は服に隠れるくらいロングにしようかな??
テツおかんさん のところでは、作品の紹介時に、販売用って書いてあるものは購入できるそうです
作るもののジャンルは違っても、大切なお友達なんですよ~~テヘッ
なおこの記事の文・画像はテツおかんさん

ピンキーリングのオーダー

今回、ピンキーリングのオーダーをいただきました。
サイズ3号(細!!)
楽器を演奏される方で、シート状になったもの。
というオーダーをいただきました。
ペヨーテステッチを中心に数点試作して、ご本人に選んでいただき、
その場でフィッティングし、サイズ調整しました。
デイジーチェーン
の中心にはトルマリン2mmを使用。
サイズ調整しやすくするため、つなぎ方のパターン違いも作成。
奇数目のペヨーテでトリコロール色で模様編み。
これも模様あわせのため、別パターンも作りました。
ペヨーテで、中心に淡水パールを使ったシンプルなものと
ピンクとオフホワイトのランダムシートに、スパイク飾りをつけてかわいくしたもの。
変り種でワイヤーと染め珊瑚を使ったもの
全部で7点・・・自分でも良くやったなー・・・笑い
この中から2点お買い上げいただきました。
オーダーって自分を認めてもらって、してもらえるものだから作り手としてもとってもうれしいですよね~~
ちなみにリングが入っているケースももちろんサービスでお付けしちゃいます。
残ったのは、色々なサイズにして委託先に納品します。

蜜蝋のキャンドル

土曜日、地元のアンテナカフェで養蜂家さんの蜜蝋キャンドル作りに参加してきました。

手順はとっても簡単  

蜜蝋の香りがすごく良いです。

私はモモンガとトウモロコシの型で作りました。

冷やしている間、貴重な蜂の生態の話や、蜂蜜の味比べをしたり。

蜂蜜ってこんなに香りも味も違うんだな〜って初めてかんじました。
菩提樹の蜜.森の蜂.
サクラの蜜が私のお気に入りになりました。

終わってから、キッシュを食べたんだけど、添えてあるピクルスがまた、絶品。

私、本当は、ピクルス苦手なんだけど、ぽりぽり食べちゃった♪

 

 

 

新作です~

お世話になったあの方へ~
ボロシリケートガラスに、誕生石のペリドットとアクアマリンのフロストをあしらって、Book marker(しおり)を作ってみました。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

kiritoさんのコメから~~

引き続き今度はkiritoさんのコメから~~
Tピンを曲げておいてからどうするのか
わかりませんでした♪ぽち☆
完成品をみれば、理解できるかも~
・・・ということでした~~
これはきちんとした画像がなかったから余計わかりづらかったかも~~
っていうことでちょこっとだけ紹介しちゃうます。
今回使ったのはシェルのスクエアです
このままでは完成したときにチェーンとか通す金具部分がないですね~~・・
でもよーくみると、

穴がありますのでそこにTピンを差し込みます
そうしてTピンを丸めると・・・
これでチェーンをかける部分が出来上がりました~~
後はテープとかでシェルのフレームに底を作ってチャームや飾りを入れてレジンを流し込みます。
このとき、Tピンをさしたところの反対側も穴が開いているので、そこもふさいで、液もれしないように気をつけてくださいね~~
こんな簡単な説明ですがわかっていただけるかな?
後は自分のひらめきでどんどんやりやすいように工夫してくださいね♪

あちはさんからネタ頂き~~♪

前回あちはさんから
例えば、カップなどに入れて固めて、それを取り出すなんてことも
可能なんでしょうか~???
あ、でもこれだと穴が開いてないからダメかなぁ・・・?
とコメ頂いちゃいましたのでこのネタで今日はいっちゃいます♪
基本あまったのはこうやってシリコンのお弁当ケースを利用しちゃいます。。
最近はシリコンで可愛い型も売っているからそれでもいいと思います。。
シリコンだと固まった後、型が伸びるのではずしやすいんです。
レジンを流し込んだとき、軽いチャームなどは浮き上がってきちゃうので気をつけてくださいね♪
このままだと箸置きとか、ちょっとしたオブジェになります。。
穴はピンバイスで開けるか、鉄の棒を熱して溶かして開けるかになります。
そこにボンドをつけたヒートン金具を差し込んで使ったりするといいと思います。。
ちなみに画像の左下はシェルのスクエアのを使っています。
こちらは先にTピンでピン曲げしておいて、片面にセロテープで底を作ってレジンを流し込んでいます。
後の作り方はやっぱり自分で試行錯誤してみてくださいね~~♪
・・・って参考になったかしら???

レジンの作り方

すごいタイトルだけど・・・とっても簡単に説明しちゃいますね。。
かなり我流なので参考程度にしていただければいいかと・・・・
準備としては、新聞を敷いたり、手袋やエプロンなど着用してくださいね。。
もしお洋服にレジンがついちゃうと落とせません。。そのまま硬化してぺりぺりになって穴が開いちゃいますので、お気に入りのお洋服を着ながらはやめておいた方がいいかも~~(体験済み~~
まず私の使っているレジンは

これです
一応透明度が高く、紫外線による黄変がしにくいものです。
このレジンは主剤:硬化剤の割合が100:40となっています。
誤差範囲は±3%の範囲内であればOKとなっています。
今回は主剤を25gにして見ました。
秤は0.5g単位まで計れるものを使用しています。
本当はビーズを計るように0.1g単位で計れるスケールが欲しいんだけどね
そこまで精密なのはちょっとお高いのよね
次に硬化剤を10g入れます。
合計で35gのはずが0.5g多く入れちゃいました~~
でも誤差範囲内なのでOK!!
これをひたすらかき混ぜます。。。
混ぜ方が悪いと硬化不良の原因となるので、気泡なんて気にしないで

ぐるぐる混ぜちゃいます。
使う用具は特別なものでなくて100均でプラコップとか使い捨てのマドラーとか使っちゃいます。
混ぜ終わったものです。細かい気泡があります。
この後は一気に行くのでが画像をとっていませんが、これを以前作っておいたミール皿のベースに流し込んでいきます。
流し終わったものです。ぷっくりつやつやになっているのがわかりますか??
これから、気泡が残っていれば硬化しだす前に爪楊枝でつぶしていきます
気温によっても変わりますが混ぜ合わせてから大体50分ぐらいまでにここまでを終わらせます。
後はほこりが入らないようにふたをして、2日間くらい放置します
では出来上がりはまた後日~~

今日はレジンです

久しぶりのビーズネタで~~す
なんかずっとやる気がなくって、だらだらと毎日過ごしていたんだけど、
さすがに8月頭にイベントがあるのでもうぼちぼち取り掛からないとやばいので・・・
今日はレジンの背景つくりをやりました。。
今回はremiさんハンコも使わせてもらいましたよ~~
赤ワインで染めたレースペーパーに押してみましたよ
(ボケボケ~~)

これの一部を使ったりするわけですよ~~
この作業やりだすと、机が物であふれちゃうんだよね
ダイニングテーブルでやっているから作業を中断して、お夕飯前に片付けなくっちゃ